日本国変革提案〜第三回 千葉7区補欠選挙の批評〜
2006年4月24日 政治関連千葉7区補欠選挙は民主党の太田かずみ氏が当選した。(共産党また惨敗…共産党志位先生の故郷なのに…)私は民主党も自民党も嫌いで、共産党が大好きな人間だが、自民党に政治をとってもらうよりはましだと思う。なぜか。
今の小泉首相中心の自民党体制は全般的に今の日本を勝ち組、負け組に分ける格差社会を生み出し、日本が過去犯してきた侵略戦争を反省せず靖国参拝、憲法9条の改正、郵政民営化、サラリーマンの医療費の負担増の医療制度改革など日本国民を悪い方向へと導いてきた。民主党や太田かずみ氏をはじめ、「日本を負け組ゼロを目指す」というマニフェストを掲げている。
私は以上のようなことから、当選した民主党の太田氏には医療制度反対、負け組ゼロを目指す、憲法9条の改正反対、パート・派遣労働者を一人でも少なくするといった政策に期待する。
今の小泉首相中心の自民党体制は全般的に今の日本を勝ち組、負け組に分ける格差社会を生み出し、日本が過去犯してきた侵略戦争を反省せず靖国参拝、憲法9条の改正、郵政民営化、サラリーマンの医療費の負担増の医療制度改革など日本国民を悪い方向へと導いてきた。民主党や太田かずみ氏をはじめ、「日本を負け組ゼロを目指す」というマニフェストを掲げている。
私は以上のようなことから、当選した民主党の太田氏には医療制度反対、負け組ゼロを目指す、憲法9条の改正反対、パート・派遣労働者を一人でも少なくするといった政策に期待する。
日本国の地方自治体〜第1回 石川県金沢市〜
2006年4月24日 政治関連石川県金沢市は日本国の日本海側に面しており、北陸3県(福井・石川・富山)の中心といえる都市で人口約45万人の中核市である。私は大学の4年間金沢市に住んでいたが、金沢より悪い都市は無いと思う。(日本国の都市で一番最悪である。)何故、金沢がわるいのか、以下に述べる。
中心部(香林坊・武蔵が辻・片町竪町)はバスや車の往来が激しい。休日になると近県ナンバーの車でごった返し渋滞が起こり、しかもバスが騒音と排気ガスを撒き散らす。こういった渋滞・騒音・排気ガスといったものは住む人・遊ぶ人みんなにとって悪影響を与えるものです。
東京都をはじめとして首都圏の地方自治体は大型バスをはじめ排ガス対策を行っている。特に金沢近郊では鉄道網は発達しておらず、大型路線バスの往来が多いことから石川県と金沢市では早急に対策を興じるべきである。また野町〜加賀一の宮(北陸鉄道石川線)と北鉄金沢〜内灘(浅野川線)とをつなぐ北陸鉄道金沢地下新線を建設すべきであり、さらには西金沢と金沢西IC近くの西部緑地公園を新交通システムで結び、西部緑地公園近くには大型の駐車場を建設し、中心部は路線バス、タクシー、物流、その他緊急車両の乗り入れを禁止し、パークアンドライドを絶対推進する。以上のようなことが実現できれば金沢市の中心部の環境は良くなる。
中心部(香林坊・武蔵が辻・片町竪町)はバスや車の往来が激しい。休日になると近県ナンバーの車でごった返し渋滞が起こり、しかもバスが騒音と排気ガスを撒き散らす。こういった渋滞・騒音・排気ガスといったものは住む人・遊ぶ人みんなにとって悪影響を与えるものです。
東京都をはじめとして首都圏の地方自治体は大型バスをはじめ排ガス対策を行っている。特に金沢近郊では鉄道網は発達しておらず、大型路線バスの往来が多いことから石川県と金沢市では早急に対策を興じるべきである。また野町〜加賀一の宮(北陸鉄道石川線)と北鉄金沢〜内灘(浅野川線)とをつなぐ北陸鉄道金沢地下新線を建設すべきであり、さらには西金沢と金沢西IC近くの西部緑地公園を新交通システムで結び、西部緑地公園近くには大型の駐車場を建設し、中心部は路線バス、タクシー、物流、その他緊急車両の乗り入れを禁止し、パークアンドライドを絶対推進する。以上のようなことが実現できれば金沢市の中心部の環境は良くなる。
日本国変革提案〜第二回 日本国は地上波テレビの再編を考えるべきだ〜
2006年4月21日 政治関連日本は民放キー局が多い国である。アメリカや韓国では民放キー局は3つか4つぐらいである。
そもそも民放キー局が多くなった理由はなんだろうか。歴史的背景からいえばNHKや日本テレビがテレビ放送を開始した頃にさかのぼる。当時はテレビというものは庶民の高値の花で、欲しくてもテレビ受信機が高くて買えなかった。そのため、庶民はテレビがある家や街頭テレビでテレビを楽しんだ。その後、ラジオ関東(現:東京放送)がテレビ放送を開始、ようやく一般庶民がテレビを手に入れられるようになったのは昭和33年代の美智子様ご成婚の時である。当時美智子様のご成婚パレードをテレビで観た人も多いだろう。時代は「もはや戦後ではない」という時代。時代が豊かになっていくとともに人々の娯楽の多様化にあわせ、フジテレビやNET(現:テレビ朝日)、テレビ東京が次々と開局。東京、大阪、名古屋間の三大都市ネットワークが形成された。地方で本格的にネットワーク形成されたのは1968年のテレビ放送におけるUHF帯(13CH〜62CH)の開放とともに地方テレビ局の開局ラッシュが始まり、地方テレビ局の2,3局化が進み、神奈川や京都といった地域には独立U局の開局が相次いだ。(TVK,KBS)1986年には当時の郵政省が発表した1県民放4局化は石川や愛媛、長崎といった地域に主要4局化が進んだ。ここで上記で述べた地域には民放4局は本当に必要なのか。結論として不要である。何故なら、石川は人口が少なく民放4局は多すぎるから、1990年に長崎文化放送、長崎国際テレビを開局させた長崎の例は経済基盤がなっていないからである。大学のとき地元の図書館で読んだある本(名前忘れた)は長崎は民放2局で十分だったという旨が書かれた。今現在、民放が2,3局という県が多い。(富山、福井、宮崎)中でも宮崎や福井では好きなアニメも見れない、好きな番組が見れないという事態を起こしてしまい、テレビが見れないという理由で田舎から都会への人口流失が起こり若年層がいなくなるというくだらない弊害をつくってしまった。これでは日本国に放送格差があり不公平じゃないか!!どうすべきか。
そこで、東京にあるキー局を7つから4つに減らす。私案として
TBSとNHKの合併し新東京放送を設立。国営特殊法人にして受信料を撤廃。CMを流す。今まで第1放送、第2放送とあった放送局を1つ増やして第3放送を設立。
第1放送:ニュースと報道をメイン。
第2放送:アニメと教育、スポーツをメイン。
第3放送:バラエティやドラマをメイン。
次に日テレとテレ東との合併。
スポーツと経済情報、アニメをメインとする。
テレ朝、フジテレビは現状維持。
テレ朝は政治関連、フジテレビは今までどおり若者中心にする。
これから、団塊の人間の大量退職が進む。少子高齢化が進む一上、娯楽の多様化(インターネット、CSデジタル)テレビ人口は少なくなってこのままでは今のNHK、民放5局はパイの奪い合いが起こり共倒れとなることでしょう。よって日本国の地上波テレビ局を再編すべきである。
そもそも民放キー局が多くなった理由はなんだろうか。歴史的背景からいえばNHKや日本テレビがテレビ放送を開始した頃にさかのぼる。当時はテレビというものは庶民の高値の花で、欲しくてもテレビ受信機が高くて買えなかった。そのため、庶民はテレビがある家や街頭テレビでテレビを楽しんだ。その後、ラジオ関東(現:東京放送)がテレビ放送を開始、ようやく一般庶民がテレビを手に入れられるようになったのは昭和33年代の美智子様ご成婚の時である。当時美智子様のご成婚パレードをテレビで観た人も多いだろう。時代は「もはや戦後ではない」という時代。時代が豊かになっていくとともに人々の娯楽の多様化にあわせ、フジテレビやNET(現:テレビ朝日)、テレビ東京が次々と開局。東京、大阪、名古屋間の三大都市ネットワークが形成された。地方で本格的にネットワーク形成されたのは1968年のテレビ放送におけるUHF帯(13CH〜62CH)の開放とともに地方テレビ局の開局ラッシュが始まり、地方テレビ局の2,3局化が進み、神奈川や京都といった地域には独立U局の開局が相次いだ。(TVK,KBS)1986年には当時の郵政省が発表した1県民放4局化は石川や愛媛、長崎といった地域に主要4局化が進んだ。ここで上記で述べた地域には民放4局は本当に必要なのか。結論として不要である。何故なら、石川は人口が少なく民放4局は多すぎるから、1990年に長崎文化放送、長崎国際テレビを開局させた長崎の例は経済基盤がなっていないからである。大学のとき地元の図書館で読んだある本(名前忘れた)は長崎は民放2局で十分だったという旨が書かれた。今現在、民放が2,3局という県が多い。(富山、福井、宮崎)中でも宮崎や福井では好きなアニメも見れない、好きな番組が見れないという事態を起こしてしまい、テレビが見れないという理由で田舎から都会への人口流失が起こり若年層がいなくなるというくだらない弊害をつくってしまった。これでは日本国に放送格差があり不公平じゃないか!!どうすべきか。
そこで、東京にあるキー局を7つから4つに減らす。私案として
TBSとNHKの合併し新東京放送を設立。国営特殊法人にして受信料を撤廃。CMを流す。今まで第1放送、第2放送とあった放送局を1つ増やして第3放送を設立。
第1放送:ニュースと報道をメイン。
第2放送:アニメと教育、スポーツをメイン。
第3放送:バラエティやドラマをメイン。
次に日テレとテレ東との合併。
スポーツと経済情報、アニメをメインとする。
テレ朝、フジテレビは現状維持。
テレ朝は政治関連、フジテレビは今までどおり若者中心にする。
これから、団塊の人間の大量退職が進む。少子高齢化が進む一上、娯楽の多様化(インターネット、CSデジタル)テレビ人口は少なくなってこのままでは今のNHK、民放5局はパイの奪い合いが起こり共倒れとなることでしょう。よって日本国の地上波テレビ局を再編すべきである。
JR西日本の尼崎電車脱線事故からまもなく1年になる。
100人以上の尊い命が奪われ、JR西日本の安全より利益、身内を大切にする企業風土が浮き彫りになり、とても悔しくて悲しい大事故であった。
そもそもJR西日本は信楽高原鉄道の事故でも信楽高原鉄道への責任転嫁があった。
また、アーバンネットワーク・北陸特急以外の放置プレーは重大な問題である。
あわせて、4月6日総武線幕張近郊で電車脱線事故を起こしたJR東日本はこの近辺レールの損傷があったにもかかわらず放置をしてきた。この事故は国鉄千葉動力車労働組合によると、「幕張近郊では事故が多いことを認識していた」と記述されている。
話はJR西日本に戻る。私が北陸に住んでいた頃、JR西日本にお世話になっていた。しかしいつもJRで行き帰りするといつものように列車が遅れる。こんなJR西日本がいやで私鉄でいけるところは少しでも高くても私鉄で行った覚えがある。そう、JR西日本は遅延の嵐なのだ。1分でも遅れたら日勤教育で人(労働者)を追い込み自殺させる。JR西日本に被害にあった労働者がいっぱいいることだろう。少しでも得たい利益のために。
こうしてJR民営化は利益のみを追求し、労働者のことを考えていない。同時に安全面の考慮をなされていない。結論として日本国はJR民営化をやめ、日本国有鉄道を復活させるべきだと思う。
国鉄はいろいろな問題(昭和48年:上尾事件での順法闘争)を抱えているが、列車のダイヤや安全性、労働者の基本的人権は保障されてきた。近年、日本は不景気である。また今年から、団塊の世代の大量退職が始まる。日本国は国鉄を復活させ、いままで廃止してきた路線(採算性合わない所は除く)を復活させ、また国鉄が建設しようとした路線(例:岩日線とか)の建設を行うべきだ。そうすれば、路線の建設にあたる労働者の確保が必要となり若年層の雇用がとれる。まさにいま日本国は国鉄復活の時である。
100人以上の尊い命が奪われ、JR西日本の安全より利益、身内を大切にする企業風土が浮き彫りになり、とても悔しくて悲しい大事故であった。
そもそもJR西日本は信楽高原鉄道の事故でも信楽高原鉄道への責任転嫁があった。
また、アーバンネットワーク・北陸特急以外の放置プレーは重大な問題である。
あわせて、4月6日総武線幕張近郊で電車脱線事故を起こしたJR東日本はこの近辺レールの損傷があったにもかかわらず放置をしてきた。この事故は国鉄千葉動力車労働組合によると、「幕張近郊では事故が多いことを認識していた」と記述されている。
話はJR西日本に戻る。私が北陸に住んでいた頃、JR西日本にお世話になっていた。しかしいつもJRで行き帰りするといつものように列車が遅れる。こんなJR西日本がいやで私鉄でいけるところは少しでも高くても私鉄で行った覚えがある。そう、JR西日本は遅延の嵐なのだ。1分でも遅れたら日勤教育で人(労働者)を追い込み自殺させる。JR西日本に被害にあった労働者がいっぱいいることだろう。少しでも得たい利益のために。
こうしてJR民営化は利益のみを追求し、労働者のことを考えていない。同時に安全面の考慮をなされていない。結論として日本国はJR民営化をやめ、日本国有鉄道を復活させるべきだと思う。
国鉄はいろいろな問題(昭和48年:上尾事件での順法闘争)を抱えているが、列車のダイヤや安全性、労働者の基本的人権は保障されてきた。近年、日本は不景気である。また今年から、団塊の世代の大量退職が始まる。日本国は国鉄を復活させ、いままで廃止してきた路線(採算性合わない所は除く)を復活させ、また国鉄が建設しようとした路線(例:岩日線とか)の建設を行うべきだ。そうすれば、路線の建設にあたる労働者の確保が必要となり若年層の雇用がとれる。まさにいま日本国は国鉄復活の時である。