総合トラブル企業を目指すJR西日本
2006年8月4日 鉄道(JR西日本ホームページより)
山陽新幹線高架橋からバラスト落下について(博多〜小倉間)
詳細
1. 受報日時
平成18年8月3日(木) 午前10時16分頃
2. 発生場所
山陽新幹線 博多〜小倉間 <橋梁名> 倉久川(くらひさがわ)橋梁
<所在地> 福岡県宮若市大字四郎丸212
3. 概況
本日(8/3)午前10時16分頃、当該箇所付近の農道の除草作業をしていた方から「石が落ちてきた」と福岡工務所に連絡がありました。
その後、施設係員が現地を調査したところ、新幹線高架橋の上下線間の隙間から、バラストが農道上に落下していたことがわかりました。
このため、運転に支障がないものの、午後4時13分より上下線で列車の運転を見合わせ、バラストが落下しないように処置を行い、下り線については午後4時20分、上り線については午後4時22分に運転を再開しました。
※ 落下箇所は倉久川横の農道上(高架橋下)で、お怪我をされた方、物損はありません。
4. 落下物の大きさおよび重さ
最大寸法 70mm×50mm×35mm
1個当たりの重さ 約200g (総個数 25個)
地上(農道)からの高さ 約5.5m
5. 列車影響
<運休> なし
<遅れ> 下り「のぞみ23号」[東京(11:13)発 博多(16:25)着]が12分遅れたのを最高に、計3本(上り1本、下り2本)が12〜9分の遅れ
影響人員 約700人
6. 原因
上下線間に設置しているバラスト落下防止用のカバー(鉄製)と桁との隙間から落下したと思われますが、詳細については調査中です
尼崎事故以来いっぱいとトラブル・不祥事起こしくさってよ〜ふざけんなよ馬鹿JR西日本!!
山陽新幹線高架橋からバラスト落下について(博多〜小倉間)
詳細
1. 受報日時
平成18年8月3日(木) 午前10時16分頃
2. 発生場所
山陽新幹線 博多〜小倉間 <橋梁名> 倉久川(くらひさがわ)橋梁
<所在地> 福岡県宮若市大字四郎丸212
3. 概況
本日(8/3)午前10時16分頃、当該箇所付近の農道の除草作業をしていた方から「石が落ちてきた」と福岡工務所に連絡がありました。
その後、施設係員が現地を調査したところ、新幹線高架橋の上下線間の隙間から、バラストが農道上に落下していたことがわかりました。
このため、運転に支障がないものの、午後4時13分より上下線で列車の運転を見合わせ、バラストが落下しないように処置を行い、下り線については午後4時20分、上り線については午後4時22分に運転を再開しました。
※ 落下箇所は倉久川横の農道上(高架橋下)で、お怪我をされた方、物損はありません。
4. 落下物の大きさおよび重さ
最大寸法 70mm×50mm×35mm
1個当たりの重さ 約200g (総個数 25個)
地上(農道)からの高さ 約5.5m
5. 列車影響
<運休> なし
<遅れ> 下り「のぞみ23号」[東京(11:13)発 博多(16:25)着]が12分遅れたのを最高に、計3本(上り1本、下り2本)が12〜9分の遅れ
影響人員 約700人
6. 原因
上下線間に設置しているバラスト落下防止用のカバー(鉄製)と桁との隙間から落下したと思われますが、詳細については調査中です
尼崎事故以来いっぱいとトラブル・不祥事起こしくさってよ〜ふざけんなよ馬鹿JR西日本!!
コメント